中国へ進出する日本の会社など、中国国外企業が出資する会社のことを、中国では外商投資企業(外商投资企业 外商投资企业wàishāng tóuzī qǐyè)と呼びます。外商投資企業は以下の3つに分類されます。
名称 | ピンイン | 定義 | |
---|---|---|---|
1 | 外商独资企业 | 外商独资企业wàishāng dúzī qǐyè | 外国資本のみであること。単に外资企业 外资企业wàizī qǐyèとも呼ぶ。 |
2 | 中外合资企业 | 中外合资企业zhōngwài hézī qǐyè | 外国資本と中国国内資本による出資形態。利益やリスク負担は出資比率に依る。 |
3 | 中外合作企业 | 中外合作企业zhōngwài hézuò qǐyè | 外国資本と中国国内資本による出資形態。利益やリスク負担は出資比率に依らない(別途契約で定める)。 |
現在、3番目の「合作企業」の設立はできなくなっているかもしれません。合作企業について調べてみたい方は、リンクに紹介してある中華人民共和国の商務部傘下の組織に聞いてみてください。
1番目の独資企業は中国における《公司法》と《外商投资企业法》の2つの法律に従う必要があります。2番目の合資企業は中国における《公司法》と《中外合资经营企业法》の2つの法律に従う必要があります。
なお、日本のA社と日本のB社が合弁契約を結んで中国に会社を設立する場合でも、その企業を「独資」と呼ぶので注意しましょう。外商独資企業というときの「独」は「1つの企業」という意味ではなくて、「外国資本のみ」という意味です。